ラグナロクオンラインニュース 2008年06月

新コンテンツ「データ検索」公開
2008年06月22日
ページ左のメニュー最上部に、新たに「データ検索」機能を追加しましたー。

既に公開していた「モンスター検索」に加えて、新たに「マップ」「武器」「防具」「アイテム」「カード」を名称で検索出来るようにしました。

検索精度が微妙(うまく検索出来ない)な単語もありますが、目的のモノが出ない時は入力する文字を増やしたり減らしたりなんかしつつ、色々と試してもらえればと。
一応、複数単語の入力にも対応してます。
例)マップ検索で「プロ 2」って入れると、プロンテラフィールド2とかが出るという感じ

あと、サイト側で持ってるデータの名前自体が間違ってる可能性もあるので、そういうのを見つけたら報告掲示板にてご報告頂けますと助かりますです。
7月19日に東京でオフラインイベント「ROユーザーシンポジウム2008」開催決定
2008年06月20日
2008年7月19日(土)に、東京の千代田区でオフラインイベント「ラグナロクオンライン ユーザーシンポジウム2008」を開催することが決定しました。

「ラグナロクオンライン ユーザーシンポジウム2008」開催決定!アンケート実施中!!(RO公式)

イベント詳細や応募要項は↑のページを見てもらうとして。

概要としては、事前にWeb上で「ラグナロクオンラインをこうしたい!」という意見を募って、それを会場で発表しつつ検討するみたいな感じになるとのこと。
オフラインミーティングと似てる感じもしますが、オフミとはRO限定&様々な業務に関わっている現場スタッフが話をするというのが違うところのようです。


ちなみに、イベントには参加しなくてもWeb上から意見を送ることは出来るので、ROに対して何か言いたいことがある人はROユーザーシンポジウム2008 アンケートの項目を読んだ上で意見を送りましょう。ちなみに、7月4日15時が意見募集締切なので、意見がある人はお早めにー
無料版「XREA」の広告にウイルスへのリンクが混入
2008年06月18日
どうやら、XREAの無料版の広告リンクに、ウイルスをダウンロードさせようとするリンクが挿入されていたようです。
そのウイルスは、特定のオンラインゲームのID情報を盗む動作をするとのこと。(どのオンラインゲームがターゲットだったのかは、現時点では明らかになってません)

無料ホスティング「XREA」の広告にウイルスへのリンクが混入(Internet Watch)
無料ユーザー向け広告配信サーバーの不具合について(XREA)


うちのサイト(D-liste)もXREAを使ってますが、有料版を利用しているので、ウイルス感染等の心配はありません。とりあえずご安心を。


ただ、ROのファンサイトにはXREAの無料版を使っているところが結構あると思うので、6月9日~6月17日頃に、無料版XREAで運営されているファンサイトを見たかも?という方は、念の為ウイルスチェックはしておきましょう。というより、出来れば全員ウイルススキャンをしておいた方がいいかと。

なぜかというと、ROファンサイトに限らず、XREAの無料サーバで運営されているサイトはかなり多いですし、今回はウイルスへのリンク混入期間が8日間近くと長いというのがあります。

(おぼろげな記憶では)無料版のXREAには、確かページ上部に横長の広告が表示されたはず・・・です。
Gravityの経営トップが交代
2008年06月11日
6月10日に、韓国のGravityの経営トップが交代となったようです。

韓国Gravity、柳日栄 会長兼CEOの退任を発表 ガンホーの北村佳紀取締役がGravity共同COOに就任(GAME Watch)

最近、新規コンテンツがうまくいってませんでしたからね・・・
Wiki関連でちょいご注意
2008年06月07日
6月4日辺りから、どうやらRO関連の職業Wikiのいくつかが、色んな改竄(かいざん)を受けているようです(Web拍手報告より。情報ありがとうございます)

書き込み権限を規制していないWikiは、誰でも内容を書き換えられるだけに、管理人でなくてもリンクや文章等を書き換えたり出来てしまいます。

つまり、例えば「RO公式」という文字にリンクが張られていた場合、クリックした時必ずしも本当のRO公式に飛ぶというわけではないということです。そのリンクが改竄されていた場合、リンクをクリックするとアカウントハックウィルスを仕込んだページに飛んでしまうという可能性もあります。
(つまり上の例は、「RO公式」という文字はそのままで、URLのみ書き換えられてしまったということ。あくまでこれは例で、RO公式という文字が必ず書き換えられるわけではありません。)

【対策としては】
大抵のブラウザ(IEやFireFox等)は、リンクにカーソルを合わせる(クリックしないで文字にカーソルを乗せる)と、ブラウザの一番下のステータスバーにその文字に張られたリンク先のURLが出ますので、もしクリックする場合はクリックする前に変なURLでないかを必ず確認しましょう。

さらに、出来ればクリックする前に、aguseといった、そのURLが安全かどうかをチェックするサイトに行き、そのWikiに張られたリンクのURLをコピペ(リンク上で右クリック→ショートカットをコピー)し、aguse等にそのURLを入力して、安全なページかどうかをチェックすると良いでしょう。

つまり、WikiやBBS等の誰でも書き込める・書き換えられるサービスのページに書かれているURLをクリックする際は、細心の注意を払いましょう。
ということです。

まぁ、その前の大前提として、その前にWindows Updateの定期的な実施と、セキュリティソフトの導入&更新はしっかりとしておきましょうー。


注:RO関連職業Wiki・テンプレの中でも、特定の人しか更新が出来ないよう設定されたものもありますし、管理人さんが随時対応を行って書き換えられたものを元の安全なものに直している所もあります。全てのWikiの全リンクが危険というわけではないので、勘違いなさらぬようお願いします。
(ただ、注意はしっかりしておきましょう&被害にあわない為にも、しっかり自衛をしましょうということです^^)
モスコビアのデータ対応完了
2008年06月01日
5月27日実装された大型アップデート「モスコビア」に関するD-listeのデータ対応を実施しました。

対応状況詳細は、専用ページ「モスコビアアップデート 対応状況まとめ」にまとめておきました。

本日の更新で新たに対応したのは
・新アクセサリ「グスリ」情報追加(クエスト関連品)
・新収集品の名前が違っていたので修正「杵」→「ババガヤのきね」
・商人計算機(新収集品の価格情報追加)
・新マップのポータルメモ(/memo)可・不可情報追加
 (ワールドマップと各個別マップページへ情報追加)

とりあえず、これでモスコビアアップデートのデータ対応は完了となりました。今回はデータ追加が少なめだったので、比較的楽でした(^^;

また、報告掲示板に専用スレッドを用意してありますので、情報の不足や間違いがありましたら、ご報告頂けますと助かります。
ご協力をお願いいたしますm(_ _)m