ラグナロクオンラインニュース 2007年12月
|~’)ご挨拶とご連絡(私にメール送った方向け私信)
2007年12月31日
いつも来てくださる皆様。今年も1年ご利用頂きありがとうございました。
来年1月24日で当サイトも6周年。何か記念して新コンテンツをーと行きたいところですが。が。
多分時間の都合上難しそうなので、ひっそりスルーしそうな予感です。
こんなサイトと管理人ですが、来年もよろしくお願いいたしまするm(_ _)m
あ、あと連絡ー。
一番上メニューの「お問い合わせ」でも公開している私宛のエキサイトメールアドレス。
どうも12月21日頃に実施されたメンテ(サービスリニューアル)以降、エキサイトメールの負荷がえらいことになってるらしくメールサービスにログインするのも難しくなってます。
運良くログインできても、メールを見るのは至難の業な感じに(ノーT
なので、12月21日以降に私のエキサイトメール宛てに何か連絡をくれた方。ゴメンナサイ、見れてません。
いつこの状況が解消するかは不明なので、気長に待っててくれると嬉しいです。
(直ぐ改善するだろうと思って、告知遅れました。申し訳ないですー)
来年1月24日で当サイトも6周年。何か記念して新コンテンツをーと行きたいところですが。が。
多分時間の都合上難しそうなので、ひっそりスルーしそうな予感です。
こんなサイトと管理人ですが、来年もよろしくお願いいたしまするm(_ _)m
あ、あと連絡ー。
一番上メニューの「お問い合わせ」でも公開している私宛のエキサイトメールアドレス。
どうも12月21日頃に実施されたメンテ(サービスリニューアル)以降、エキサイトメールの負荷がえらいことになってるらしくメールサービスにログインするのも難しくなってます。
運良くログインできても、メールを見るのは至難の業な感じに(ノーT
なので、12月21日以降に私のエキサイトメール宛てに何か連絡をくれた方。ゴメンナサイ、見れてません。
いつこの状況が解消するかは不明なので、気長に待っててくれると嬉しいです。
(直ぐ改善するだろうと思って、告知遅れました。申し訳ないですー)
不正対策話関連のインタビューが公開に
2007年12月27日
12月27日に、GAME WatchさんにてROの不正対策に関するインタビュー記事が公開されました。
・ガンホー、「ラグナロクオンライン」不正対策チーム特別インタビュー「11月BOT80%削減」を実現、2008年は「顧客満足度100%」に(GAME Watch)
今まで行われてきた対策の話から、パケット暗号化やクライアントのセキュリティ強化、海外接続遮断やプロキシ経由対策の話など、これから実施予定の施策を含めた不正ツール対策の話が掲載されています。
かなり長文ですが、一見の価値はあるかと。
・ガンホー、「ラグナロクオンライン」不正対策チーム特別インタビュー「11月BOT80%削減」を実現、2008年は「顧客満足度100%」に(GAME Watch)
今まで行われてきた対策の話から、パケット暗号化やクライアントのセキュリティ強化、海外接続遮断やプロキシ経由対策の話など、これから実施予定の施策を含めた不正ツール対策の話が掲載されています。
かなり長文ですが、一見の価値はあるかと。
第7回オフミ開催後情報・まとめ情報などなど
2007年12月19日
12月16日に名古屋で開催された第7回ガンホーオフラインミーティングにて提示された資料が公式に公開されました。
・「第7回ガンホーオフラインミーティング」開催結果のご報告(ガンホー公式)
先日ガンホーオフミ対策サイトさんにて公開された資料と内容自体は同じですが、公式の方が基ファイルなので綺麗で見やすいかと。
また古城倉庫さんが、オフミ音声ファイルを基にしたミーティング概要をテキストでまとめて公開しています。(古城倉庫さん、おつかれさまですっ)
ミーティングの流れを知る、知りたい内容の話が音声ファイルの何分目位に出てくるのかを知るのに重宝するかと思いますー。
・「第7回ガンホーオフラインミーティング」開催結果のご報告(ガンホー公式)
先日ガンホーオフミ対策サイトさんにて公開された資料と内容自体は同じですが、公式の方が基ファイルなので綺麗で見やすいかと。
また古城倉庫さんが、オフミ音声ファイルを基にしたミーティング概要をテキストでまとめて公開しています。(古城倉庫さん、おつかれさまですっ)
ミーティングの流れを知る、知りたい内容の話が音声ファイルの何分目位に出てくるのかを知るのに重宝するかと思いますー。
第7回オフミ本日開催&資料・音声公開
2007年12月16日
12月16日に名古屋にて第7回ガンホーオフラインミーティングが開催されました。
そして、早くもガンホーオフミ対策サイトさんにて「オフミ速報(まとめ暫定版)」「音声ファイル」「ガンホーからの配布資料」が公開されています。
お疲れ様ですm(_ _)m
質疑応答の様子は、現段階では音声ファイルを聞いて頂くのがよいかと思います。
ガンホーから配布された資料は「不正ツール問題への取り組み」「ROワールド統合&マイグレーションプランについて」の2点になるようです。
不正ツール問題への取り組みは、今までの取り組み報告と今後の抱負の様なものが中心。
ワールド統合&マイグレプランは、あくまで「プラン(計画)」の話。実施が決定したわけではないので、それを頭に置いた上で読んでみるとよいかと。
そして、早くもガンホーオフミ対策サイトさんにて「オフミ速報(まとめ暫定版)」「音声ファイル」「ガンホーからの配布資料」が公開されています。
お疲れ様ですm(_ _)m
質疑応答の様子は、現段階では音声ファイルを聞いて頂くのがよいかと思います。
ガンホーから配布された資料は「不正ツール問題への取り組み」「ROワールド統合&マイグレーションプランについて」の2点になるようです。
不正ツール問題への取り組みは、今までの取り組み報告と今後の抱負の様なものが中心。
ワールド統合&マイグレプランは、あくまで「プラン(計画)」の話。実施が決定したわけではないので、それを頭に置いた上で読んでみるとよいかと。
オフミ事前情報とRO日本国外接続制限話
2007年12月13日
12月16日に名古屋にて開催予定の第7回ガンホーオフミに関する事前質問の回答が公開されました。
・「第7回ガンホーオフラインミーティング」事前質問の回答を公開しました(RO日本公式)
オフミ事前・事後情報はこちらのサイトを参考に。
・ガンホーオフミ対策サイト(全般まとめ)
・古城倉庫(参考情報、周辺情報)
・ラグナロク☆ねっとわーく(今回のオフミ参加・鍋の御方)
そして、遂にというかようやくというか、RO(をはじめガンホーのゲーム)のゲームサーバとアトラクションセンターへの日本国外からの接続制限が実施されることとなりました。
・ゲームサーバーならびにアトラクションセンターへの国外接続制限のお知らせ(RO日本公式)
【接続制限開始スケジュール】
・アトラクションセンター
2008年2月22日(金)11:00~
・ゲームサーバー
2008年3月25日(火)15:00~
これもおそらく不正対策の一貫かと。オフミ前に一つカードを切ってきましたねぇ。
ちなみに、接続制限対象者(で条件を満たした人)には返金処置も行われるようなので、制限されるかも?と心当たりのある日本国外在住者は上記告知をしっかりチェックしておきましょう。
・「第7回ガンホーオフラインミーティング」事前質問の回答を公開しました(RO日本公式)
オフミ事前・事後情報はこちらのサイトを参考に。
・ガンホーオフミ対策サイト(全般まとめ)
・古城倉庫(参考情報、周辺情報)
・ラグナロク☆ねっとわーく(今回のオフミ参加・鍋の御方)
そして、遂にというかようやくというか、RO(をはじめガンホーのゲーム)のゲームサーバとアトラクションセンターへの日本国外からの接続制限が実施されることとなりました。
・ゲームサーバーならびにアトラクションセンターへの国外接続制限のお知らせ(RO日本公式)
【接続制限開始スケジュール】
・アトラクションセンター
2008年2月22日(金)11:00~
・ゲームサーバー
2008年3月25日(火)15:00~
これもおそらく不正対策の一貫かと。オフミ前に一つカードを切ってきましたねぇ。
ちなみに、接続制限対象者(で条件を満たした人)には返金処置も行われるようなので、制限されるかも?と心当たりのある日本国外在住者は上記告知をしっかりチェックしておきましょう。
韓国RO話:戦場システムが実装されたとか
2007年12月06日
韓国版のラグナロクオンラインに、最大19人vs19人で対人戦が出来る「戦場システム」が実装されたらしいです。
・[韓国ゲーム事情#820]「RO」に,誰もがPKを楽しめる戦場システム(4Gamer.net)
「フラッベウス」と「ティエラ峡谷」の2マップが専用フィールドとして用意されていて、フラッベウスは二本先取の三本勝負、ティエラ峡谷は一本勝負とルールも違うとか。
戦場システムはギルド未加入の人でも参加できるし、単純に他プレイヤーとチーム戦してみたいという時にという感じですかね。
さらに、GvGと違って戦場システムはいつでも利用できるみたいですのでー
あと、参加者には褒章もあるようなので、それ目当てって人もいるかも?
現時点では何が褒章として用意されるか不明ですがぁ。
・[韓国ゲーム事情#820]「RO」に,誰もがPKを楽しめる戦場システム(4Gamer.net)
「フラッベウス」と「ティエラ峡谷」の2マップが専用フィールドとして用意されていて、フラッベウスは二本先取の三本勝負、ティエラ峡谷は一本勝負とルールも違うとか。
戦場システムはギルド未加入の人でも参加できるし、単純に他プレイヤーとチーム戦してみたいという時にという感じですかね。
さらに、GvGと違って戦場システムはいつでも利用できるみたいですのでー
あと、参加者には褒章もあるようなので、それ目当てって人もいるかも?
現時点では何が褒章として用意されるか不明ですがぁ。
ROの動画作成がOKに
2007年12月06日
ちょっと前(11月29日)の話ですが、ROの動画作成がOKになったよという告知が出ました。
・動画作成に関する著作物ガイドライン更新のお知らせ(RO日本公式)
もちろん公開に際して守らないといけないルールはありますが、ファンサイトをはじめユーザの活動に幅がでそうですね。
ちなみに、守らなきゃいけないガイドラインは↓ですー。
・著作権利用ガイドライン[ムービー(動画)について](RO日本公式)
・動画作成に関する著作物ガイドライン更新のお知らせ(RO日本公式)
もちろん公開に際して守らないといけないルールはありますが、ファンサイトをはじめユーザの活動に幅がでそうですね。
ちなみに、守らなきゃいけないガイドラインは↓ですー。
・著作権利用ガイドライン[ムービー(動画)について](RO日本公式)