ラグナロクオンラインニュース 2006年11月
ついにというかようやくというか
2006年11月27日
11月28日15時より、日本国外からのガンホーID取得が制限されることが発表されました。
・GungHo-IDおよびアトラクションIDの登録制限について(RO公式)
うーん。ようやくです。長かったですね。。。(抜け道はあると思うけどね^^;)
ただし、日本国内でもプロキシサーバ経由での接続の場合は、登録できないこともありえます。
プロバイダによっては、「日本国内から接続してるのに登録できないよ」なんてことも起きる可能性は十分あります。
もし登録できないようなら、まずはプロバイダにプロキシを使っているかを問い合わせてみると良いでしょうー。
(使っていると回答が来たら、それをガンホー社ヘルプデスク等から伝えれば対応されるかもしれませんしね。)
あ、あと。
データ更新がかなり停滞してますが。もう暫くこんな調子だと思います。
報告頂いていたり、リンク申し込みも頂いているんですが。ちょっと時間が取れないです。申し訳ないー。
リンク依頼している方は、↓の私が運営しているファンサイト検索エンジンに申請する方が早くて確実だと思いますので、よろしければそちらをご利用下さいませ。
ネトゲブックマーク(登録ページ)
・GungHo-IDおよびアトラクションIDの登録制限について(RO公式)
うーん。ようやくです。長かったですね。。。(抜け道はあると思うけどね^^;)
ただし、日本国内でもプロキシサーバ経由での接続の場合は、登録できないこともありえます。
プロバイダによっては、「日本国内から接続してるのに登録できないよ」なんてことも起きる可能性は十分あります。
もし登録できないようなら、まずはプロバイダにプロキシを使っているかを問い合わせてみると良いでしょうー。
(使っていると回答が来たら、それをガンホー社ヘルプデスク等から伝えれば対応されるかもしれませんしね。)
あ、あと。
データ更新がかなり停滞してますが。もう暫くこんな調子だと思います。
報告頂いていたり、リンク申し込みも頂いているんですが。ちょっと時間が取れないです。申し訳ないー。
リンク依頼している方は、↓の私が運営しているファンサイト検索エンジンに申請する方が早くて確実だと思いますので、よろしければそちらをご利用下さいませ。
ネトゲブックマーク(登録ページ)
今冬からアイテム販売が開始に
2006年11月13日
今まで月額課金のみで、アイテム販売といえばパッケージに同梱等の形を取ってきたROですが、今冬からアイテム販売が常時実施されることになりました。
なお、月額料金は変更無く1,500円のままです。月額1,500円+使いたい人とはさらにアイテム課金ということです。
・ラグナロクオンライン 今冬にアイテム販売をスタート!(RO公式)
***以下一部抜粋***
<販売アイテムの商品ジャンル(予定)>
・ ステータスが一定時間アップする「ステータスアップ系」
・ 通常より獲得経験値が一定時間アップする「経験値増加系」
・ 戦闘不能時にその場で復活できたり、デスペナルティを受けないなどの「利便性向上系」
・ 武器・防具強化時の成功率がアップする「精錬成功率アップ系」
・ 支援系スキルを一定時間行使できる「スキルスクロール系」
・ 「スキルリセット」
他
******************
いわゆる低額の月額課金(1,000以下位)+アイテム課金のハイブリッド課金というのは増えてきてますが、1,500円の月額+アイテム課金というのはあまり聞いたことがありません。
これによりゲームバランスがさらに崩れないか(元々ROはアイテム課金を前提として作られてない為)、課金アイテムを使いたい人実質的な値上げになってユーザがさらに離れる危険性もありといった懸念がどうしても出てきてしまいますねぇ
あと。
アイテム課金は自分が思っている以上にお金を使ってしまいがちですので、しっかり自分の財布を確認したうえでご利用くださいませ。
1つ1つの単価が安いので、何個も買っているうちに気づいたら結構な金額にーという感じ。100円ショップでこうなることが結構あったりしますよね(ノーT
なお、月額料金は変更無く1,500円のままです。月額1,500円+使いたい人とはさらにアイテム課金ということです。
・ラグナロクオンライン 今冬にアイテム販売をスタート!(RO公式)
***以下一部抜粋***
<販売アイテムの商品ジャンル(予定)>
・ ステータスが一定時間アップする「ステータスアップ系」
・ 通常より獲得経験値が一定時間アップする「経験値増加系」
・ 戦闘不能時にその場で復活できたり、デスペナルティを受けないなどの「利便性向上系」
・ 武器・防具強化時の成功率がアップする「精錬成功率アップ系」
・ 支援系スキルを一定時間行使できる「スキルスクロール系」
・ 「スキルリセット」
他
******************
いわゆる低額の月額課金(1,000以下位)+アイテム課金のハイブリッド課金というのは増えてきてますが、1,500円の月額+アイテム課金というのはあまり聞いたことがありません。
これによりゲームバランスがさらに崩れないか(元々ROはアイテム課金を前提として作られてない為)、課金アイテムを使いたい人実質的な値上げになってユーザがさらに離れる危険性もありといった懸念がどうしても出てきてしまいますねぇ
あと。
アイテム課金は自分が思っている以上にお金を使ってしまいがちですので、しっかり自分の財布を確認したうえでご利用くださいませ。
1つ1つの単価が安いので、何個も買っているうちに気づいたら結構な金額にーという感じ。100円ショップでこうなることが結構あったりしますよね(ノーT
7月20日に発表された不正アクセス事件について動きが
2006年11月06日
記事へのリンクだけ。興味がある方のみ読んでみてください。
・民事訴訟の提起に関するお知らせ(ガンホー:PDFファイル)
・ガンホー、戸枝元職員に対する民事訴訟を決議 損害賠償金額は7,486万円、オンラインゲーム業界に還元(GAME Watch)
・ガンホー,不正アクセス職員(当時)を相手取り民事訴訟に踏み切る(4Gamer.net)
・民事訴訟の提起に関するお知らせ(ガンホー:PDFファイル)
・ガンホー、戸枝元職員に対する民事訴訟を決議 損害賠償金額は7,486万円、オンラインゲーム業界に還元(GAME Watch)
・ガンホー,不正アクセス職員(当時)を相手取り民事訴訟に踏み切る(4Gamer.net)