ラグナロクオンラインニュース 2004年11月

11/30のパッチ
2004年11月30日
2ndアニバーサリーイベントが今日のパッチ以降始まったようです。
11月30日のパッチ内容について【更新】(公式)

期間は、11/30~12/28のメンテまで。
主な内容は、以下。
ゲフェニア開放
アルベルタに美容師登場
イベントモンスター「クリスタル」登場
イベントアイテム「アニバーサリーリング」「アニバーサリーハット」登場
ヨーヨーモードのPvPマップ設定変更(都市対抗武道大会の為)
-----------------
てな感じです。
ところで、都市対抗武道大会って何?
更新報告
2004年11月30日
商人→ブラックスミス、商人→アルケミストの各スキルシミュレータに「結果メモ出力」機能を追加。
ポイントを振ったスキルをテキストとして出力する機能です。

(23:15追加)アルベルタシティマップに、髪型変更NPCの位置情報,必要アイテムを追加。
(アクセスログで髪型変更の検索が多かったので、急遽突貫作業で追加しました。間違いがあったら指摘お願いいたします。)

あと、個人的にPHP勉強開始。
このサイトor別の新規サイト?でこの成果出せればなぁと考えてます。
(イベントカレンダーをオリジナルのに作り変えたいなぁという野望アリ。ただ、挫折の可能性はもっと高し!?)
ちなみに勉強に使ってる本はこれっす。
更新報告
2004年11月29日
マジシャン→ウィザード、マジシャン→セージの各スキルシミュレータに「結果メモ出力」機能を追加。
ポイントを振ったスキルをテキストとして出力する機能です。

また、以下のサイト様をリンク集に追加。
らぐのび。[職業-ノービス系]
鞭打ちダンサー[職業-アーチャー系]
Ancient Wizards[職業-マジシャン系]
ROクリエイターインタビュー
2004年11月28日
ROの今後の展開、日本の転生システム延期の理由、ラグナロク2とROの関係等のお話が載っています。
「ラグナロクオンライン」クリエイターインタビュー今後はボリュームの充実とストーリー性の高さで勝負(GAMEWatch様)

簡単にまとめると、以下。
・上位2次職の日本実装は、韓国サーバに12/28に実装されるパッチを元に導入される
・ホムンクルスは2005年後半実装予定
・シュバルツバルト共和国のマップ追加は10~20マップを一気に追加
・初心者練習場の強化、1次職職業別クエスト追加
・アルデバランターボトラック実装
・新1次職5職業の追加(扱いはスーパーノービスと同様に2次職に転職は不可)
・効果未実装アイテムの効果実装、既存スキルのバランス調整を実施
・今後はストーリー重視
・ラグナロク2のサービスが開始されても、ROは継続運営される

上記インタビューには、B○T対策やガンホーに関することは書いてありませんでした。
今後はストーリー重視ということは、B○T対策やラグ対策等、システムの改良は行われないんでしょうかね?
告発記事に続く何かが出ました
2004年11月28日
RAGNAROK Square様にて、以下コメントが。
告発記事に続く何かが出ました(RAGNAROK Square)

以下内容が3ページにわたって書かれている模様。
>>タイトルは「鬼ヤバVol.08」
>>「RMT 話題騒然の噂を再検証 某人気オンラインゲーム管理会社にまつわる噂話 劣悪な管理状況が内部告発で暴露」
新情報は無く、以前の雑誌の再検証が主な内容っぽい?
更新報告
2004年11月28日
リンク集更新。
以下のサイト様を追加しました。
フェイヨン航空[情報-マップ+職業-アコライト]
UNLIMITED[情報-海外情報]
Sakage Project[情報-海外情報]
Fivestar[職業情報-剣士系]
Sig’s Archives[職業情報-剣士系]
WANNABEEEEE!!!![職業情報-シーフ系]
sage進行[職業情報-マジシャン系]
劇団おおざっぱ![イベント-劇団]
劇団 Wind of Mind[イベント-劇団]
Public House[イベント-イベント運営]
Desert Paradise[イベント-イベント運営]
ペコレース[イベント-イベント運営]
劇団すとらぐる?[イベント-劇団]
Roイベント実行委員会[イベント-イベント運営]
えびケット[イベント-イベント運営]
R FIELD[職業-アコライト系]

また、多ブラウザ対応作業第2弾。
シティマップを修正いたしました。
今までNPC位置表示機能に対応していたのはIEのみでしたが、新たにOpera,ネスケ,Firefoxに対応しました。

あと、今日で私がROを始めてからちょうど3年経過しました。(つまり、β1開始日から3年たったということです。)
明日には、もう4年目突入ですね~。
当時はPSO(DC版)~PSO(GC版)の合間の暇つぶしのつもりでROを始めたんですが、こんなにも長くかかわることになるとは。。。
予備知識なしに始めた私が、アルベルタに生まれたキャラで敵の強さも分からず最初に挑んだ敵が「クリーミー」。
もちろんこてんぱんにやられました^^;
さらに、拾ったアイテムを店で売ってお金に換えようとしても、その位置がわからん~
そんなこんなで、NPCの位置を調べてメモして、どんなものをどこで売っているかをメモして・・・。
それをまとめて公開したのが、このサイトのはじまりでした。
(最初は街情報サイトだったんですよ^^)
これから暫くはアップデートが無いはずなので、情報収集とかを一切考えずに久々にプレイしてみたら、世界も違う風に見えるかなぁと感じた管理人でした^^
とはいっても、課金停止中なのですよ(ぉ
更新報告
2004年11月27日
ワールドマップをリニューアル。
ニブルヘイムまで対応しました。
また、機能自体は変わっていませんが、表示方法を変更しました。
前よりは見やすくなっていると思いますので、利用してみてくださいませ。
(航路も追加しました)

あと、対応ブラウザが増えました。
IE6.0、FireFox1.0、ネスケ7.1に対応、その代わりOperaは一部非対応になりました。
Operaユーザの方、ごめんなさい。
RO2005年アップデート計画
2004年11月27日
ROの2005年のアップデート計画がKAMEX2004にて発表されました。(韓国でのお話です)
「ラグナロクオンライン」2005年度アップデート計画を発表 シュバルツバルト共和国実装、アルデバランに一大娯楽施設も(GAMEWatch様)

実装予定順で並べると、以下の様な順番になるとのこと。
1.アルデバランターボトラック
2.シュバルツバルト共和国
3.ホムンクルス/傭兵システム
4.新1次職(忍者、テコンドー、ガンナー、ソウルリンカー、フィストマスター(拳聖))

それぞれの詳しい内容は、上記リンク先の記事をご覧下さい。
なお、上記に入っていない上位2次職の新スキルやスキルバランス調整等は、韓国サーバには2004/12/28に導入が予定されている為、2005年の計画には入っていません。

個人的には、アルデバランターボトラックにちょっとびっくり。
今までと違う遊び方が出来そうですね~。
あと、前々から言われていたシュバルツバルト共和国がどうやら本格的に登場しそう・・・。
ちょうど今ワールドマップリニューアル作業をしているって時に、将来作業量がどーんと増えるといわれると、かなりしょんぼりしますな(ーー;
というか、さらにマップ増えるってことはサーバマシンも増えるってことになるはずだが、システム的に大丈夫なのか??(故障率がさらに上がりそうですなぁ・・・)
更新報告
2004年11月26日
アーチャー→ハンター、アーチャー→バード、アーチャー→ダンサーの各スキルシミュレータに「結果メモ出力」機能を追加。
ポイントを振ったスキルをテキストとして出力する機能です。
ROⅡ等発表、KAMEX2004続報
2004年11月26日
現在韓国で行われているKAMEX2004でラグナロクⅡが発表されたことは昨日お伝えしましたが、その続報です。
GAMEWatch様に、昨日のより詳細なレポートが掲載されています。
(とはいっても、まだまだ秘密が多く、おそらく詳細は次のE3での発表になるのでは?との見方のようです。)
ちなみに、日本展開についてはGravity社もROの日本運営元ガンホーも共に「ノーコメント」とのこと。
GAMEWatch様の記事を書いた方の印象では、まだそれを話す段階ではないというニュアンスではなく、まだコンテンツとしてライセンスに関する話をする段階ではないというニュアンスを感じたそうです。
なお、現在のROのアップデート計画については別の記事としてGAMEWatch様に掲載されるとのことです。
(個人的には、このビジュアルならやる人は相当多そうだと感じました。
後はシステムがどうなっているのか、ROでは直せないとあきらめていたシステムの根本部分の問題点が改善されているかが気になります。)

Gravityブースレポート フル3Dを採用した「ラグナロク II」は2005年リリース予定「Requiem」、「ラグナロクバトル」など新作も盛りだくさん(GAME Watch様)

(ROⅡをガンホー以外が運営できる可能性があるのかは不明。独占包括永続提携の契約詳細が分からないのでなんとも(何かしらの理由があれば破棄できるのか等)・・・。
ただ、Gravity社は成人限定MMORPG「Requiem」を開発していて、ライバルを「A3」と位置づけているとのこと。
「A3」は日本ではガンホーが提供しているので、以下の記事をそのまま鵜呑みにすると、ライバルタイトルを同じ会社が運営することに??
Gravityとガンホーのその辺の考え方がどうなってるのかがちょいと気になります。)
[2003/07/25の記事]ガンホー、新作MMOタイトル5本を一挙公開Gravityとの独占包括永続提携も発表(GAME Watch様)
ガンホーオフラインミーティング質疑応答概要
2004年11月26日
ガンホーオフラインミーティングの質疑応答概要が公式サイトにアップされました。
とりあえず、以下のものに一通り目を通して下さいませ。
第1回「ガンホーオフラインミーティング」開催結果のご報告(公式サイト)

内容自体は、色々なサイト様にてまとめられた内容とか音声とかを聞いていたので、特に新たな内容は無いですが・・・。
これを見て改めて思ったこと。
「期限を決めない仕事は仕事じゃねぇ!」
検討という言葉が何回も使われていますが、いつまでに判断する(又は報告する、実施する)というのが明記してある項目が無いです。
日程、進捗管理っていうのは、仕事の中でも重要な要素だと思うんですがね~。
期限を公表し、それを守ることで信頼感が向上するということもあると思うんですけどね。
というか、公式ページにカレンダー作ってくれませんかね?
アップデート、メンテ、イベント、公表した作業の期限とかをスケジュール表として見れるようにしておいて欲しいものです。
更新報告
2004年11月25日
スキルシミュレータに「結果メモ出力」機能を追加いたしました。
ポイントを振ったスキルをテキストとして出力する機能です。
表示されたものをコピペ→保存でもしてご利用下さいませ。
とりあえず、剣士→ナイトと剣士→クルセイダーを公開。
他職も順次公開予定。

ちなみに、以前次の作業予定にあげていたワールドマップですが、機能や見た目等で変更点があるため、現在まだ作業中です。
第1回ガンホーオフラインミーティング結果
2004年11月25日
2004/11/14(日)に行われた「第1回ガンホーオフラインミーティング」の結果についての告知が出ています。
とりあえず参加者数、質疑応答後のアンケート結果が発表されています。
質疑応答内容は、近日掲載予定とのこと。

11/14 「第一回ガンホーオフラインミーティング」開催結果ご報告
ROⅡ等発表、KAMEX2004
2004年11月25日
11/25~28に韓国にて行われているKorea Amuse World Game Expo 2004にて、前々からうわさになっていたラグナロクⅡが発表されたとのこと。
2005年中にクローズドβ開始とのこと。(おそらく韓国での話し)
ビジュアルはフル3Dで、雰囲気もそんなに現在のROとかけ離れているというわけではなさそうです。
他にも色々とオンラインゲームが出展されているので、以下の記事を読んで見ましょう。
(4Gamer.net様には、画面を撮影した写真が載っています。
明日以降もKAMEXは行われるので、もう少し詳しい情報や画像が出てくるかと思います。)

「Ragnarok 2」,ついに公開!(4Gamer.net様)
Korea Amuse World Game Expo 2004開催「ラグナロク II」、「World of Warcraft」など大作MMO続々(GAME Watch様)
TOEOクローズドβ募集について
2004年11月24日
テイルズ オブ エターニア オンラインのクローズドβ募集が、2004/11/30(火)~2004/12/20(月)にかけて行われます。
募集人数は20,000名、β中のプレイ料金は無料、β開始時期は2005/01上旬予定だそうです。
当選は応募先着順ではなく、応募者全体から選考されるそうです。

詳しくは以下公式サイトを。
テイルズ オブ エターニア オンライン公式サイト
2周年記念イベント
2004年11月24日
RO正式サービス開始から2004年12月1日をもって2周年となります。
それを記念したイベントが行われるようです。
アルベルタに美容師(髪型変更)が配置されたり、ゲフェニアに入れるようになったり、カウントダウンイベントが行われたりするようです。(他にもいくつかイベントあり)

詳しくは以下告知を。
ラグナロクオンライン 2nd アニバーサリー開催♪感謝の気持ちを込めて、特設サイトオープン!!
更新報告
2004年11月23日
リンク集見直し。(リンク切れかつ検索しても出てこないサイトは外させて頂きました。)

また、以下新規リンク追加サイト様です。
Ragnarok総合リンク集[リンク集/検索]
ブックマーク ラグナロク通り[初心者ガイド/FAQ+リンク集/検索]
HUNT.[職業-アーチャー系]
- Gilbart -[職業-アーチャー系]
らぐ楽~踊り子への道~[職業-アーチャー系]
RO騎士道[職業-剣士系]
ラグナロク相場辞典@投稿型[情報]
みすとれ巣[便利-シミュレータ]
らぐでーた[情報-総合情報]

なぜ今更な感じの大手サイト様もありますが、以前の当サイトはリンクにほとんどチカラを入れてなかったもので・・・。
今後もちょくちょく増やしていきます。
更新報告
2004年11月22日
聖カピトーリナ修道院のシティマップを追加。販売アイテムや主要NPCの情報・位置情報があります。

また、文字サイズを固定でpx指定していたのを、ブラウザの文字サイズ変更にて大きさを変更できるように変更。
(メニュー部など、サイズ変更すると著しくデザインが崩れる場所の文字サイズは変更できないようになっております。)
ROで実現できなかった要素とは!?
2004年11月22日
またまたGranado Espadaの製作者であるKim,Hakkyu氏のインタビューが、今度はGAMEWatch様に掲載されています。
メインの話は、Gravity退社~GE作成までの流れと、今回GEに盛り込む要素の話です。
詳しい内容は、以下記事を一読してみて下さいませ。

***以下、参考リンク***
「Granado Espada」クリエイター キム・ハッキュ氏インタビュー「ラグナロクオンライン」で実現できなかった要素とは!? (GAMEWatch)
更新報告
2004年11月20日
ニブルヘイムのシティマップを追加。販売アイテムや主要NPCの情報・位置情報があります。
また、シティマップの一部の街で、左メニュー部がつぶれてしまう問題が出ていたので、修正しておきました。(う~む、私のCSSの理解度が低い+ブラウザの対応状況の認識不足ですなぁ)
今後は、ワールドマップと他の未作業の場所(聖カピトーリナ修道院とか)の作業に入ります。
あと、久々にリンク見直し予定。
Kim Hakkyu氏インタビュー
2004年11月20日
昨日お伝えしたGranado Espadaの製作者であるKim,Hakkyu氏のインタビューが4Gamer.net様に掲載されています。
メインの話は、日立と組んだ理由とマルチ・キャラクター・コントロールシステム(MCC)という、独特のシステムについてです。
(MCCとは簡単に言うと、1人の人間で同時に3人のキャラクターを操作するシステムのこと。コンシューマのRPGを思い浮かべればよいかな?)
詳しい内容は、以下記事を一読してみて下さいませ。

***以下、参考リンク***
Kim Hakkyu氏インタビュー(4Gamer.net)
テイルズ オブ エターニア オンライン新情報
2004年11月19日
ナムコが開発中の「テイルズ オブ エターニア オンライン」のゲームシステムやチャットシステムについての情報が公開されました。
詳しい内容は、下記参考リンクを見てもらうとして・・・。
おんぶシステムが新鮮かも♪
絆がテーマのシリーズなので、温かい温度がネット越しに伝わる世界になるといいですね♪
(ゲーム内の雰囲気は最終的にはそこにいる人たちで作るものですからね~。
ROのβ初期と現在を比べると良く分かります。)

***以下、参考リンク***
ナムコ、WIN「テイルズ オブ エターニア オンライン」ゲームシステムやチャットシステムなど詳細を公開(GAME Watch)
Granado Espadaの日本サービス元決定
2004年11月19日
期待のMMORPG「Granado Espada」の日本国内サービス元が、「ハンビットソフトユビキタスエンターテインメント」に決定したとのこと。
(社名長いっすね^^;)
この会社は、(株)日立製作所と韓国の大手ゲームパブリッシャであるハンビットソフトの合弁会社として今回新たに設立される会社です。(出資比率はハンビット71.43%、日立製作所28.57%)

その新会社の提供する第一弾サービスが「Granado Espada」です。
既にご存知の方も多いかとは思いますが、「Granado Espada」とはROの生みの親であり、[韓国オンラインゲームの父]と呼ばれているキム・ハッキュ(Kim,Hakkyu)氏が代表取締役を勤めるIMCゲームズが開発を行っているゲームです。
(元Gravityの社長だった方です。)
ROとは毛色がかなり違いますが、面白そうなのは確か。
恐らく一番の特徴は、選挙システム。
選挙システムについては、下記参考リンクをご覧下さい。
選挙システムが成功すれば、今RO等で諸悪の根元の1つとされているBOT等の問題への解決策の1つとして、大きな意味を持ちそうです。
(とんでもないのが選挙で勝ったらとんでもない世界が出来てしまう可能性も十分あるので、ここが思案のしどころ。
なお、2005年第2四半期からβ版サービス提供開始とのことです。
これをプレイした現実の世界で選挙に行かないユーザが、選挙の重要性に気づくきっかけになる可能性もあるかも^^)

(キム社長には以前お会いしてちょっとお話させて頂いたことがあり、かなり良い方でした。今回も成功することを期待しております♪)
***以下、参考リンク***
日立製作所、オンラインゲーム事業に本格参入(GAME Watch)
MMORPG「Granado Espada」の国内サービス元決定(4Gamer.net)
韓国オンラインゲーム業界キーマンインタビュー(4Gamer.net)
Kim,Hakkyu氏が語る「GranadoEspadaに見るオンラインゲーム製作の思想(4Gamer.net)
PSP明日12:30予約開始
2004年11月18日
明日11/19(金)の12:30から、PSPプレ予約が開始されます。
プレ予約とは、以下のような仕組みのことです。
 ご注文が集中するような人気商品を、配送先やお支払方法や登録手続きをともなわず予約登録するしくみです。
 プレ予約登録すると登録商品のお客様在庫が確保され、その後の優先注文手続きをすることで確実に商品を注文することができます。
↓から予約できますので、どうぞご利用下さいませ。
更新報告
2004年11月18日
サイトをリニューアル致しました。
上部に大カテゴリのメニューを、各ページ左部に中カテゴリ以下のメニューを配置。
以前の上部メニュー集中型は、メニュー項目が増えるたびに下部フレームに与えられる面積が狭くなり、このままでは上部1/3がメニューになってしまいそうだったので、今回のリニューアルを致しました。
今は作業の関連で一時メニューから外れているものもありますが、すぐに追加しますので少々お待ち下さいませ。
また、トップページに最新ニュースを表示するようにしました。(現在最近2~3日分を予定)
また、トップ左部にクイックリンクを追加。(便利サイト様、お世話になっているサイト様をとりあえず入れてあります。)
更新報告
2004年11月18日
ウンバラのシティマップを追加。
販売アイテムや主要NPCの情報・位置情報があります。

なお、ページデザイン変更は、データ検索ページで難航中。
あのページはフレームがいくつも使われたページなので、新デザインが適応できないことが発覚。
とりあえず、暫定対処で乗り切る予定です。
更新報告
2004年11月17日
コンロンのシティマップを追加。
販売アイテムや主要NPCの情報・位置情報があります。

なお、ページデザイン変更は、データ部については8割方終了。
約200ページ分のデザインを変更し終わりました。
残りは100ページ位だと思うので、ちょいと頑張ってみます。
更新報告
2004年11月16日
アマツのシティマップを追加。
販売アイテムや主要NPCの情報・位置情報があります。

また、リンクに1件追加。
BASTARD

なお、ページデザイン変更は少し進展。
ただ、予想以上に沢山手を入れないといけなくなりそうです。
追記:昨日夕飯準備中に皮むき器で指をざっくりといってしまいました(T_T
結構深めで、現在ほぼ片手でキーボードを打っておりまする。
片手で打つのって難しいねぇ。。。
「ガンホーオフラインミーティング」議事録等
2004年11月16日
一昨日11/14(日)に、「ガンホーオフラインミーティング」が行われました。
現在、公式サイトには関連告知はまだ出ていません。
以下、私が確認した議事録等を載せているサイト様です。
(リンク不可の場合、連絡をお願いいたします。)

古城倉庫
UNLIMITED
20041030関連情報(備忘録)
めいどいん東京

とりあえず、参加者の方お疲れ様でした。
(今回って、参加者のどなたかガンホー側に自分or話し合った方々はそれをまとめた質問一覧や質問の裏づけ・発端となった出来事をまとめた資料とかをミーティング開始時に渡した方はいらっしゃったんでしょうか?
限られた時間内に回答を引き出すには、紙に書かれた資料は大切だと思うので。
渡してなかったとすると、今回は時間がなかったので難しかったかもしれませんが次回は用意したほうがよいかもしれないですね。)
全サーバ一斉ログアウトについて
2004年11月16日
本日、下記内容に関するメールを頂きましたので紹介させて頂きます。(要約)
--------------------
RO全鯖一斉ログアウト
RO全鯖一斉ログアウトは、時間を決めみんなで一斉にログアウトすることによってガンホー社に対し抗議をする運動です。
第1回全鯖一斉ログアウトを11月20日(土)午後11時00分に実施する予定です。
詳しくは下記サイトをご覧下さい。
RO全鯖一斉ログアウト

--------------------
上記内容はあくまで紹介であって、参加を強要するものでも推奨するものでもありません。
ただ、自分自身が「この行動に賛同する!!」と思えた方は、協力してみては如何でしょう。
(私は現在課金していないので、参加は不可能です)
更新報告
2004年11月15日
ジュノーのシティマップを追加。
販売アイテムや主要NPCの情報・位置情報があります。

なお、ページデザイン変更難航中。
更新時の手間の減少+転送量+使い勝手の向上も考えると、難しいっす。
「ガンホーオフラインミーティング」議事録等
2004年11月15日
昨日11/14(日)に、「ガンホーオフラインミーティング」が行われました。
各所に、議事録や音声データなどが徐々にアップロードされ始めています。
1:00現在、公式サイトには関連告知はまだ出ていません。
以下、私が確認した議事録等を載せているサイト様です。
(リンク不可の場合、連絡をお願いいたします。)
古城倉庫
UNLIMITED
20041030関連情報(備忘録)

転載許可はとっていない為、内容につきましては各サイト様をご覧下さいませ。
ちなみにうちのサイトには、ファンサイトリンクの問い合わせはきておりませんよw(大手とは呼べないアクセス数ですからねぇ)
更新報告
2004年11月14日
コモドのシティマップを追加。
販売アイテムや主要NPCの情報・位置情報があります。

また、昨日シティマップ作業と平行してサイト全面リニューアル作業を開始しました。
ようやくデザイン概要が固まり、今設計の真っ最中です。
ページ数が半端じゃないので、実作業にはちょっと時間はかかるかと思いますがね(ーー;
本日11/14(日)「ガンホーオフラインミーティング」開催日
2004年11月14日
「ガンホーオフラインミーティング」開催当日です。。
各所を見て回ると、どうやら録音はOKらしいので、どこかにアップされることを期待しております。
また、参加者又は参加者にぜひ質問してもらいたいことがある方はR.O.M776様の掲示板を一度見てから行くとよいかと思われます。
(R.O.M776様のトップページにオフラインミーティングに参加される方に聞いてもらいたい質問などを募集(当サイト掲示板)」という掲示板へのリンクがあります。)
参加者の方、頑張ってきて下さいませ。
R.O.M776
更新報告
2004年11月13日
アルデバランとルティエのシティマップと町別販売アイテムリストを統合し、1ページで情報が見れるように変更。
主要NPCの位置を探せる機能をそれぞれの街に追加。
これで、現在公開している街情報は全てリニューアル完了。
今後は、まだ未追加だったコモド、アマツ、コンロン、ウンバラ、ニブルヘイムを順次作業していく予定です。

あと、作業漏れを数点アップ。
・手元のデータ更新は終わっていたのになぜかアップし忘れていたアルケミ製造書をアイテム->製造用品に追加。
・キューペット装備品の表示形式を、現在のアイテム表示形式に変更。
明日11/14(日)「ガンホーオフラインミーティング」開催日
2004年11月13日
「ガンホーオフラインミーティング」開催まであと1日です。
ガンホー側からの発表だけでなく、参加した方からのレポートがどこかに掲載されると、両側(まあ、意見は2極に分かれるわけではないとは思いますが)からの報告や感想が出揃う為望ましいと思います。
参加者の方できちんと表現できる場(自分のサイト等)をお持ちの方、レポートをしてくださることを期待しております。
(ガンホー側のミーティング中の発言規制や、結果の発表/掲載規制がないことを祈ります)
更新報告
2004年11月12日
モロクのシティマップと町別販売アイテムリストを統合し、1ページで情報が見れるように変更。
主要NPCの位置を探せる機能をそれぞれの街に追加。
Halo2 発売日当日だけで最低でも240万本販売達成!
2004年11月12日
GAME Watch様にて、以下のニュースが掲載されていました。
米Microsoft、「Halo 2」が北米で発売初日だけで240万本を販売

XBOX用ソフトのHalo2が、北米での発売日当日売り上げが240万本を突破したそうです。
11/11には日本でも発売になっているので、現時点ではもっと売れているはず。
ちなみに前作Haloの販売本数は約500万本らしいので、あっさりと前作を抜きそうな予感。
それにしても、すさまじいですなぁ。
(伊集院光氏のラジオでの発言によると、ほんとに面白いらしいんですけどね^^)

興味がある人は、↓からどうぞ。
Halo2(6,069:送料無料)
Halo2 Xbox Live 同梱版(8,479:送料無料)
Xbox DVDキット同梱版(17,640:送料無料)
更新報告
2004年11月11日
イズルード、ゲッフェンのシティマップと町別販売アイテムリストを統合し、1ページで情報が見れるように変更。
主要NPCの位置を探せる機能をそれぞれの街に追加。

あと、ラグナロク関連商品一覧なるものを作ってみました。
興味がある方は、ご覧下さいませ~。
ラグナロク関連商品一覧

(作業休憩中に食べた鈴カステラが妙にうまかったー。店で見かけて、急に食べたくなったんデスヨ)
第1回「ガンホーオフラインミーティング」応募結果のご案内(公式告知)
2004年11月11日
オフラインミーティング応募結果の発表が公式サイトにて告知されています。
第1回「ガンホーオフラインミーティング」応募結果のご案内(公式告知)

当選者には、メールが既に届いているはず・・・。
開催当日の質疑応答内容は、公式サイトにも掲載されるとのこと。
(まあ、どの程度載るかが大きな問題ですがね~。)
更新報告
2004年11月10日
フェイヨン、アーチャーの町、プロンテラのシティマップと町別販売アイテムリストを統合し、1ページで情報が見れるように変更。
主要NPCの位置を探せる機能をそれぞれの街に追加。
というか、プロンテラNPC多すぎ・・・。
更新報告
2004年11月09日
アルベルタのシティマップ、街別販売アイテムリストを統合。
1ページで街情報が見れるように変更しました。
主要NPCの位置を探せる機能も追加いたしました。

他の街も順次変更予定です。
更新報告
2004年11月08日
職業情報に、モンクのスキルを追加しました。
これで一応職業情報の追加作業終了です。
(もっと細かく書きたいところとかは沢山あるんですが、一区切りということで。)

今後は、マップ&街関連情報とサイトデザイン&メニューを含めたサイト構成見直し作業に入ります。
更新報告
2004年11月07日
職業情報に、ローグのスキルを追加しました。
AllAbout様にてガンホーの内部告発関連の記事等についての意見・感想募集中
2004年11月07日
AllAbout

様に、ガンホーの内部告発関連の記事等についての意見、感想を募集しているとのこと。
ネトゲーキャンギャルの告発2

様々なジャンルのガイドを扱う超大手情報サイトのAllAbout様にてこの話題が扱われているっていうのは、大きいですね~。
(私もXMLやjavascriptの記事を何度か見させて頂いております。
ただ、AllAboutを運営している株式会社オールアバウトは、ヤフー株式会社が大株主の1つだったりするのが気にはなりますが^^;)
更新報告
2004年11月06日
職業情報に、アルケミストのスキルを追加しました。
「雲のむこう、約束の場所」11月20日劇場公開
2004年11月06日
個人的に勝手に応援している、新海誠監督の最新アニメーション「雲のむこう、約束の場所」が、11月20日に劇場公開されるそうです。
「ほしのこえ」と聞いてピンときた方、なんとなく気になった方はとりあえず下の公式サイトで予告編でも見てみましょう。
「雲のむこう、約束の場所」公式サイト

Other voices-遠い声-(新海誠監督製作作品紹介サイト)
NTT電話加入権、2005年3月から半額に
2004年11月06日
現在72,000円の加入権が、2005年3月1日から半額の36,000円になるそうです。
以前から段階的に廃止の方向で・・・とおっしゃってはいましたが、いきなり半額とはちょっと驚きました^^;
既に利用している人への返金とか何らかの優遇措置は、今のところとられないようですね~。
加入権を無形固定資産として計上している企業とかは、処理が大変そうです。
Gravity社,KAMEX2004でラグナロクオンラインの次期計画を発表
2004年11月06日
4Gamer.net様に、「Gravity社,KAMEX2004でラグナロクオンラインの次期計画を発表」という記事が掲載されています。
Gravity社,KAMEX2004でラグナロクオンラインの次期計画を発表

既に発表済みの新作「Requiem」(ROとは雰囲気がかなり違います^^)に加え、Ragnarok Onlineの次期プロジェクトについて何か発表がある模様。
ちなみに、KAMEXとは韓国で開催されるゲームショウのことで、今回のKAMEX2004は11月25日~28日の間、ソウルのCOEXパシフィックホールにて開催されます。
今後のガンホーの取り組みについて
2004年11月06日
ガンホー公式ページに「今後のガンホーの取り組みについて」の告知が出ています。
今後のガンホーの取り組みについて(ガンホー公式告知)

詳しい内容は、上をご覧下さい。
第1回「ガンホーオフラインミーティング」開催のご案内
2004年11月06日
公式ページに「第1回「ガンホーオフラインミーティング」開催のご案内」の告知が出ています。
第1回「ガンホーオフラインミーティング」開催のご案内(公式告知)

こちらも詳しい内容は、上を見ていただくとして・・・。
この時期に開催とはまた思い切ったことを。
なんでも質問OKなら、例の内部告発関連がほとんどを占めそうですな。

私も行くか悩んでるんですが、参加資格にガンホーID取得者とだけしか書いてないんですが、課金してなくてもいいんですかねw
(恐らく来週以降は、一時課金停止しているはずなので)
というか、質問に答えてくださるのは結構なのですが、その回答内容に同意できるようなサービスを提供するのが先決かつ重要だと思うのですが、いかがなものでしょ?
更新報告
2004年11月05日
職業情報に、セージのスキルを追加しました。

今日は、ページ作成中ずっと「きみしね」テーマをエンドレスで流し続けてたら、なんだか脳みそが変な状態に^^;
Let’s ラヴィ!
転生実装延期でもイベントでは??
2004年11月05日
公式ページに「東京カード&オンラインゲームカーニバル2004」の告知が出ています。
「東京カード&オンラインゲームカーニバル2004」イベントの詳細を発表!!【更新】(公式告知)

この中のオンラインゲームというところに、「上位二次職スピードバトル」なんてのがあるんですが、なんでしょうこれ??
「上位2次職を使って時間内の攻略を目指そう」とか書いてあるんですが、転生実装延期発表直後にこの内容どゆことなんでしょ?
これがプレイできるようになるのは来年です!って宣伝するんででしょうか・・・。
更新報告
2004年11月04日
職業情報に、バードとダンサーのスキルを追加しました。
スキル情報完成まで、後4職・・・。
更新報告
2004年11月03日
職業情報に、クルセイダーのスキルをいまさら追加しました。
現在作成中で止まっていた所が、徐々に動き出してきたということで^^;
他2-2次職も順次追加予定。
転生実装は来年1~2月
2004年11月02日
公式ページや各ゲーム情報サイトに転生延期のニュースが掲載されています。
転生システムアップデート延期のお知らせ(公式告知)
ガンホー,「ラグナロクオンライン」で転生システム実装の延期を発表(4Gamer.net様)
ガンホー、「ラグナロクオンライン」転生システム実装を延期(GAME Watch様)

理由としては、バランス調整の為とのことです。
詳しくは、リンク先の記事をご覧下さい。

まあ、↓でも聞いて気分転換をしませう。
きみのためなら死ねる公式ページ。

(例のテーマソングが聴けます。思わずやみつきに^^)
ラヴィ!
プロ野球新規参入球団決定
2004年11月02日
プロ野球新規参入球団は、東北楽天ゴールデンイーグルスに決定。
まあ予想通りというか。。。
公式告知
2004年11月02日
公式ページにて、下記告知が出ていました。
定期メンテナンス終了のお知らせ

本来16:15に終了したとのこと。
公式告知
2004年11月02日
公式ページにて、下記告知が出ていました。
定期メンテナンス延長のお知らせ

本来15:00終了予定の定期メンテですが、全ワールド延長とのこと。
終了予定時刻は未定で、終了し次第告知がでるらしいです。
更新報告
2004年11月02日
本日、商人計算機(代理購入、代理売却)のバージョンアップを致しました。
2004/11/01現在購入できる全アイテム+管理人が確認している非売品がメニューに入っています。
ただ、金額間違いや項目不足も十分に考えられますので、確認次第報告していただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
公式告知
2004年11月02日
公式ページにて、下記告知が出ていました。
「内部告発」と題した記事に関して(再掲載)

記事を流してしまわなかったのは、まあいい判断だとは思います。

で、近づいてきているこちらの告知が気になりますよね~。
登録情報確認のお願い

期日は平成16年11月7日(日)ですので、まだ続ける気がある方はきちんと作業しておきましょう。
この告知には「ゲーム内での不正行為者対策の一環として全てのGungHo-IDを対象に登録情報の一斉調査を実施」とあります。
この結果が目に見える形ではっきりと示され、かつ実感できないと、ユーザは納得しないでしょうね。
ニュースページリニューアル
2004年11月01日
本日から、ニュースページをリニューアルしました。
主に、D-listeの更新情報、RO関連ニュース、RO以外のオンラインゲームニュース、その他気になったニュースを掲載予定です。
すべてを網羅する気は全くなく、気になったものだけをちょこちょこと載せていこうと思っております。
よろしくお願いいたします。
内部告発関連、情報収集に使用したサイト(参考資料)
2004年11月01日
私個人としては、情報収集の際に以下のサイトを使用しました。
よろしければ、参考にどうぞ。
「内部告発」と題した記事に関して(公式ページ)
Favor’s Ragnarok(この話題に関しての各サイトの動きがわかります)
Quadrilateral space(分かりやすくまとめてあります)
ラグナロク☆ねっとわーく(分かりやすくまとめてあります+提案もあり)

上記内容の真偽は現時点では不明ですが、とりあえず私は私自身の判断で次回のチケット購入は見送る予定です。
確か、来週頭辺りに切れるはず。
ちなみに、私は今年に入ってから計2ヶ月しかプレイしていないです。

現時点では、あの内部告発記事の情報の正確性は「全く不明」であるということを頭にしっかり置いた上で、各自で考え行動してみて下さいませ。
また、今後この件についての管理会社の動きに注目しましょう。(第3者機関も交えた毅然とした対応措置の結果も、「きっと」公式ページにて報告してくださるはずですよね??)

なお、サイト更新は普通に続ける予定です。
(サイト更新は、HTML+XML+XSLT+CSS+javascriptの勉強もかねているのでー)
・・・、というか公式告知でなければ私この話題に気づいていなかったです。。。(一昨日は帰宅後体調不良ですぐ寝込んでたのでT_T)